埼玉県幸手市商工会青年部

 


2012年8月18日

 第5回被災地ボランティア事業にて

Filed under: 新聞連動,東北ボランティア活動,親睦委員会,青年部活動 — 総務委員会 @ 10:14 PM

 東日本大震災が起こってから、私自身、被災地ボランティアには興味がありました。
しかし、個人で参加するのにはどこに参加したら良いか、時間や金銭的なものなど
ハードルが高く感じられ、なかなか参加出来ずにいました。
 そして、私が青年部に入部して初の被災地ボランティア事業、震災から1年3カ月、
報道以外に初めて目の当たりにする被災地の状況に改めて被害の甚大さ、悲惨さを
感じました。家の基礎、コンクリートの廃墟だけが残り、雑草が生い茂る。
確かに「あったはず」の人の生活の跡、その往来に車が淡々と流れる風景。その風景に
まだまだ地元の方々は非日常の中での生活をしているのだなと感じました。
 当日のボランティアの内容は瓦礫拾いでした。梅雨の期間中にしては強い日差しと、
海からの冷たく心地よい風に肌を焼きながらも作業には絶好の気候でした。
場所は、港から少し奥に入った元々、住宅、田んぼであったらしい所で、主に機械では
取りきれない小さな木の破片、瓦やビニール、石、金属などを仕分けをする作業です。
50~60人位の人達が田んぼの中やその周りの斜面に分かれてこつこつと瓦礫を拾う。とても地道で体力のいる作業です。しかし、後々この土地に人がまた住めるようになる、美味しい作物がなるには必要な事です。そして拾った物の中には、茶碗やキャラクター物の箸入れ、鏡など人々が普通に生活していた跡の物があり、それらが無残にも津波により壊されていったという事に心が痛くなりました。また、作業していた場所の100m位奥には津波の難を逃れた住宅が建っており、「被害の境目」をくっきりと見せつけられる
場所でした。
 作業が終わり、現場でのボランティアリーダーさんのお話、ボランティアセンターにて
南三陸町役場の総務課長さんからお話を伺う事が出来ました。ボランティアの状況、
震災当時の状況、復興の進み具合など現場にいる方々の生の声を聞けた事は
とても貴重な体験だったと思います。
 ボランティアやお話を聞いて私が思った事は、まだまだ復興は始まったばかりで
踏ん張っている現地の方々に私たちが出来る事はたくさん有るという事。
その中でも重要なのが、こちらに帰って来てから、現地の状況、人々の声を
より多く伝える事です。
 重複しますがまだまだ私たちに出来る事は多くあります。被災地に足を運んで
自分の目で見て、自分の心で感じて、自分の言葉にする、自分のこれからに繋げられる良い機会だと私自身は感じました。時間のある限り、この事業には参加して復興の
お手伝いをしたいと思っています。

親睦委員会委員 まま事屋 土屋雄一


2012年8月6日

 行幸湖クリーン作戦

Filed under: 幸手市の行事,新聞連動,研修委員会,青年部活動 — 総務委員会 @ 6:08 PM

 7月1日 行幸湖にてクリーン作戦が実施されました。青年部からも約30人の部員が
参加してくれました。当日は駐車場整理、駐輪場の整理と早くから皆さんに率先して
お手伝いしていただいたおかげで、スムーズに開始を迎えることが出来ました。
 そして部員さんたちの元気なあいさつは来場された一般の参加者の方からもお褒めのお言葉、感謝のお言葉をいただきました。
 今年は可燃ごみ2t、不燃ごみ2t、と毎年ちょっとずつではありますがごみが減少して
きてると感じました。
 しかしながら、まだまだたくさんのごみが捨てられていることは事実です。一人ひとりの
ちょっとの気遣い、意識でこのごみが減っていくということを感じてもらえると、いずれ
きれいな街になっていくのではと思いました。
 参加いただきました皆さん。ご協力ありがとうございました。

研修委員会委員長 倉繁ふとん店 倉繁 誠







2012年7月5日

 第5回東北ボランティア活動 ≪南三陸町にて≫

 今回、二度目のボランティア活動に参加させていただきました。参加させて頂く前は
南三陸町って報道では見たことあるけど、本当はどうなってるのか?どこまで復興は
進んでいるのかって思い、ドキドキしながら行きました。そして、初めて南三陸町の被災地の現状を見た瞬間、どこが復興してるの?どうなってるのって思ったのが第一印象
でした。 二回目に行ったときには瓦礫が少し減り、標識などが立っていたので少しですが進んでいるんだなと感じました。 
 前回は南三陸の特産品のめかぶ、ワカメ加工のお手伝いでした。そこでは震災に
遭われた社長さんから貴重な体験談を聞かせて頂きました。 どれだけ凄い津波で、
どのようにして避難したかを事細かくジェスチャーを混ぜ、周りの情景を見ながら聞くことができました。そのような壮絶なお話し、貴重な体験談を生の声で聞く事が出来たのも
ボランティアに参加したからだと思います。 実際現地に足を運び体験談を聞くと、報道で見るだけ聞くだけのとは違い、五感全体で感じることができ、とても心に響きました。 
 今回は瓦礫の撤去作業を手伝いました。震災前は住宅があったところだと思いますが
そこの瓦礫処理です。まだ復興は進んでないのに雑草はスクスク育っている。乾いた土の上ではダンゴ虫がたくさん居て、土壌を改良ようしようと頑張っていました。自然の力は
とても凄いと感じました。重機や機械では片付けることのできない所がまだ多く、まだまだボランティアの必要性を強く感じました。
 最後に総務課長さんがこの様な事を言っていました。震災に遭われた方は今まで
頑張ってきましたので、これからは自分の事は自分でできるように踏ん張って欲しい。
いつまでもボランティアに頼るのではなく自分達で踏ん張って復興させる。
 震災から復興へ。 
 ボランティアに参加されてない方へ
実際に震災現場を見たのとテレビで見たのでは全く違います。
被災地の現状を体全体で感じてもらい、復興への手助けをお願いします。

総務委員会委員  蕎麦処 権兵衛  野村守 

 


2012年7月4日

 またまた仲間が増えました

Filed under: 新聞連動,総務委員会,部員紹介 — 総務委員会 @ 4:07 PM

 新たな仲間が総務委員会に加わりましたので皆様にお知らせ致します。
小林祐太君です。皆様よろしくお願い致します。
 小林祐太君から青年部入部の挨拶文が届きましたので、お知らせ致します。

 この度、商工会青年部に入部しました小林祐太と申します。「ROCK’s祐」と言う会社を経営しています。事業内容は主に一般住宅のブロック、車庫コンクリート、カーポート、
フェンスなどエクステリア工事全般をやっております。 青年 部に入部し私の生まれ育った町の為様々な活動をし勉強したいと思います。
 まだまだ至らない私ですが、ご指導の程よろしくお願い致します。


2012年6月24日

 益山副部長パパになる!おめでとうございます。

Filed under: おめでた情報,新聞連動 — 総務委員会 @ 7:32 PM

5月23日、9時34分、益山雅男副部長に長女、奈奈ちゃんが誕生いたしました。
おめでとうございます。
益山副部長よりお喜びの声が届きました。

無事に生まれました。2930gの女の子です。
思ってたよりかわいらしく生まれてくれました。 (すでに親バカです)
よろしくお願いします。


 きらっと光る才能と努力の人★きら英敏!全国への第1歩踏み出す!

 6月7日(木)商工青年の主張大会第4ブロック中地区大会が久喜市商工会館にて開催されました。わが幸手市商工会青年部からは吉良英敏さんが出場いたしました。
 吉良さんは我々幸手の青年部が長い年月をかけてコツコツと積み上げてきた地道な
活動が、「まち」、「ひと」を紡ぐ縁(えにし)となっているという事。そしてこれからも、我々は小さな事にもきちんと目を向け、活動して行かなければいけないという青年部としての
使命感、責任感を主張してくれました。
 結果見事第4ブロック大会へ進むこととなりましたが、結果のみならず、今後の青年部
活動というものがどうあるべきか?という非常に大切なメッセージを私たちへ発信して
くれたのではと感じます。
 第4ブロック大会は6月23日(土)。その壇上でもまたすばらしい主張を繰り広げてくれることと確信しております。 
 頑張れ!吉良さん!!

研修委員長 (有)倉繁ふとん店  倉繁 誠


2012年6月20日

 ボランティア報告会

Filed under: 新聞連動,東北ボランティア活動,親睦委員会,青年部活動 — 総務委員会 @ 10:46 AM

  先日、幸手都市ガス会長藤倉様より、是非都市ガス社員に青年部が行ってきた被災地ボランティア事業についての話を聞かせてくれという依頼が石塚部長にありました。
そこで、これまで青年部で行ってきた募金活動・支援活動・被災地への4回のボランティア活動の報告を6月5日(火)都市ガス3階会議室にて行いました。都市ガス社員をはじめ、協力会社、青年部員と70人を超える方々が参加しました。          
  この講演会は幸手都市ガスが主催で行われ、青年部のほかにも、被災地ボランティアに15回以上も行かれている石田健吾様の講演もあり、被災地の状況やボランティアの
内容を説明されました。また、石田様は親子でボランティアに参加されまして子供達にも
ボランティアの大切さを伝えていました。この講演は私たちもとても勉強になり、大変
有意義な時間を過ごす事ができました。
 「あなたは今、何を感じましたか?」
 以前、被災地ボランティア事業の活動中に被災者の方々にいつも言われる言葉が
あります。
「今、この状況を是非伝えてほしい」という言葉です。
その機会を頂くことができたことに感謝し、この事業を通じて少しでも参加者に何かを
感じていただければと思います。
 是非皆様にもボランティアに参加していただきたいと思います。被災地に行けなくても、募金はもちろんこちらでも出来るボランティアはたくさんあります。
 復興にはまだまだ時間がかかります。皆様の力で少しでも早い復興が出来ることを
祈ります。

親睦委員長 (有)大久保葬祭 大久保有  

 


« 前ページへ次ページへ »